木の祟りや、これは木のたたりや

インターネットに現れないと詰んでるんじゃないかと思っちゃいますが、自分がインターネットに現れてないのでどの口が言うとんねん案件になりました。

 

長らく一人暮らしをしてきたブタ箱のような1Kを卒業したのが2019年。そこから2020年にまた引っ越しをしました。不動産屋の良いカモやなワシ。何が嬉しくて書類読み上げるだけの人型無能に毎年100万以上払うねん。

 

 

で、また引っ越しをしそうだというのは置いといて。今度は家賃を下げるぞという決意も置いといて。

 

 

で、2020年の引っ越しから草育てを趣味に加えました。ガジュマル、インドゴムノキ、シソ、ローズマリー、チャイム、あとなんか色々と育てはじめまして、家にいる草木のことには詳しくなったつもりです。まともに育てはじめてから枯らしたのも名前をよく知らん1本だけというのも初心者的な自慢💪

 

さて、この中には夏の間の成長がクソ早いやつが2種類ほどありまして、ガジュマルとインドゴムノキがそれなのですが、枝伸びすぎて人間の行動を制限し始めたので、先日枝切って挿し木をしました。

 

 

 

こういうのね

https://thumb.photo-ac.com/4e/4e96a390970ef9d6f08f76e28f98bb71_w.jpeg

 

 

 

挿し木をしたのが今年の8月上旬のこと。

 

フットサルだのランだのチャリだのって頑張っていましたが、8月末に左膝に鋭い痛みが💀⚡👼

何をしても治らんので、整形外科いって、理学療法士を紹介してもらって、リハビリメニュー(クソきつい)をこなしていたら治ってきました。すげえわ。

まあ、痛いけど走る分には全く問題ないので、軽く刺激入れの目的で走ったりはしてたんですよ。走れるからまあいいか的な軽い気持ちでいました。

 

 

で、10月末ごろ、膝も治ってきたしフットサルするか!!ということで週末に個サルにいきました。

個サル自体は趣味が高じた人(かプロっぽい人)がコーチで楽しく頑張る珍しい会だったんですが、コートが空いてたので終わった後も蹴ってたんですよ。

裸足で。

まあ、人工芝で裸足でボール蹴るなんてね、今考えれば馬鹿の極みなんですけど。

 

 

自分に来たパスがちょっとずれたので、足を伸ばしたら案の定、足の指だけ芝に引っかかって全体重がそこに乗りました。勢いがついてる分もっとや。

 

 

ボギッ💀⚡👼

 

 

っていう音がしたんですけど、まあよく鳴るんでいいかなって思ってました。

念のため10分ぐらい冷やして、打ち身にしてはいてえな〜〜って思って帰宅。

帰宅して足の指見よ〜〜ということで靴下脱いだら内出血で血みどろでした🙏

 

 

🙏🙏南無🙏🙏

 

筋肉系怪我コレクター、ついに骨をヤりました。

足の指の骨が剥離してる(かも)らしいです。

 

 

 

 

 

 

怪我の原因も重症度も普通にアカンので、これはガジュマルの枝を勝手に切ったから祟られたんじゃ〜〜〜

 

 

って勝手に思ってます。

まあ、10代のころ、庭の木を親が勝手に切ったら一家の男全員同時に生死をさまよう病気するっていう事件があったので、単なる偶然かもしれないですけど勝手にそっちの方を連想しちまいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、運動不足って言おうな😉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々だし、コロナ以降何か変わったこととかあるかな〜と思って振り返ります。

 

 

 

結婚をした

 

「え・・・あいつが・・・?」とか思われるほどあんまりね、30過ぎるとインターネットに書いても興味持つ人多くなさそうですけど、夫になりました。

家にいる時間が長いこともあって、だいぶ会話の内容が所帯じみてきました。

家事系の話題になると口数が多いおじさんです、こんにちは😊✋

 

はい。

 

 

 

一回詰んで蘇った

 

物理の俺も長らくヘイト垂れ流しマシーンみたいになっておりましたが、昨年夏からヤベエ案件がゲキヤバ案件に進化しまして、なんか皆毎日25時間ぐらい仕事していた所から復活しました。

あの時期、体脂肪とちょっとついてきた筋肉がなかったら体調崩して人生が詰んでた。

いまは大人の言葉で直接クライアントにヘイト吐いてるから穏やかです😁✌

 

 

 

 

 

面白いこと思いついて始めた

 

趣味に関連したもので、サービスとしてうまくいくかというより、自分が欲しいものを作ったというかんじ。

永遠に俺が一番好きだと言えるネタです。週末とか平日夜に会ってたお前らは、分かるな。

まだプロトの段階なので、世に出す形を整えてやっていきの気持ち。まあこれが激しくムズいんですけどね。

 

 

 

絵を買い始めた

 

絵はいいぞ。ポスターとかもそうだし、殺風景なところに色を付けるのはいい。

 

 

 

太って戻らなくなった

 

体脂肪率が1桁なのを永遠に自慢しようと思ってたんですが、結婚してちゃんと飯を食うようになって、体重が3kg増えました。

 

平均7%だった体脂肪率が一気に12%にジャンプアップ!!!!増えた分ぜんぶ腹にある!!!!!

 

これが””””””人生””””””というやつか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやまあ、なんでこんな雑談みたいな内容を書いたかというとですね、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暇だから遊んでくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

 

 

 

 

 

 

球蹴りとか走ったりとか以外にもなんかその、あれ、色々あるじゃないですか!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上!

こんなワークハードはいやだ ~ワークハードアンチパターン10選~

久々だなお前ら!

 

 

最近は「これってワークじゃなくて奴隷じゃね…?」っていう感じの人生でしたので、アンチパターンにして労働のGoFみたいな存在を目指していきたいと思います。

参考: GoF

ja.wikipedia.org

 

間違いなく人生史上最悪の客向き合いを終えて(正確には終えてないけど目処がついて)、こんなワークハードはいやだな〜っていうアンチパターン10選を書いてみました。

英字の副題はがんばったんですが個人的には40点です。

 

 

1. 穴を掘って埋める ~digging emptiness~

まともに読んだことないカイジでしか知らなかったんですが、現実世界にありました。

まあトライして戻すってのはありがちですが、それより重要なタスクが多発していた状況でのカイジワークにより、まぶたをカットされたボクサーみたいに徐々に本来のパフォーマンスが失われます。何度、まっ白い灰にされたことか。

 

2. メテオフォール型開発 ~meteor~

正規のスケジュールをぶち壊す神が降りてきて、全てを破壊していく様を目の当たりにしました。

最近スイッチの桃鉄をはじめたので久々に思い出したキングボンビーよろしく一歩進むと100歩後ろにぶん投げられる感じですね。100歩進んだら9900歩後ろにいく羽目になるので、遥か後方からの景色を楽しみたい人以外は、キングボンビーが出現したら諦めましょう。

 

 

3. 数字を欲しがる神 ~monkey~

自分は一切理解できない数字をたくさん欲しがる人、いますよね。株始めたら毎日チャートみて一喜一憂しそうなタイプ。

俺に危害を加えたのは、Impを日次で出してなぜか曜日別で「去年より少ない!どういうことだ!!」って騒ぐおっさんでした。それは業績が下がってるからですよ。

BIの文字も知らないのに上場企業で新規事業の部長とかすごいよな。

 

 

4. 座組が複雑 ~the universe~

デカいシステムなんかは複数のプレーヤーがいて、それぞれのPMと全体をみるPMがいて、彼らは百戦錬磨で、というのが通常の大規模案件だと思うんですが、PMいないとかPMが新卒だったりして崩壊状態でスタート!みたいな事もよく起きます。

複数のプレーヤーが担当する箇所ごとに通信するためのAPI仕様決めたりすると思うんですが、もうゲキヤバ仕様書送ってこられたりするんですよ。

3歳児が散らかしたリビングみたいな仕様書を整理しようとすると「このようにお客さんからご要望いただいてるので変えません」とか返答されたりして、死ぬかと思いました。いや、10回ぐらい死んだ。

あと、進捗10%なのに「できてます」って平気で嘘つくプレーヤーもいたな。ナチュラルに他人のせいにするし。貴様ら、自分らの母国の評判落としまくってるけど大丈夫か?

 

 

5. テキストコミュニケーションが下手な主幹 ~canary~

Slackとかのコミュニケーションがクソ下手な人を相手にすると、目の前で話さないといけないんですよね。つまり、客先に行かないといけなくなる。

テキストコミュニケーションができないので、何が言いたいのか自分でも分かってない要望や意見を目の前で大量に垂れ流してくるんですが、時間の無駄なんですが、それをやらないと「不安だ!!」って言いながらまたメテオめっちゃ投げてきます。やめて。

 

 

6. 作業環境が劣悪 ~jail~

客先の作業環境、ネットワークが下り1KBpsだったり電源が全然使えなかったりするとそっちに気を取られます。

そもそもオフィスがそういう環境であるという事は、あまりシステムを重視していないという事。

 

 

7. 神めっちゃいる ~myth collection~

メテオフォール型開発と被るんですが、目の前の神よりえらい神が突然降りてきます。仕様を全然知らないので、たまたま触った画面で動作がもっさりしていたりしたらアラ大変!その瞬間から、その画面の速度改善に全てのリソースを注ぐ羽目になります。神話は1個でお腹いっぱいだよ。

あと、寂しがりやさんの神も要注意です。24時間電話かけてくる。なんとかハラスメントじゃないが友達や家族の時間を大事にしてください。

 

8. 身内が本能で刺してくる ~beetrayal~

ハチかお前は🐝

ということで、リプレイスのお仕事にはありがちなんですが、旧システムの守り神みたいなやつがいて、その人はだいたい能力が足りません。俺のときはクエリも書けねえやつでした。エンジニアを名乗るな。

そういう人って、仕事を引き剥がされるのにサポートしないといけない、という非常に難しい立ち位置になるわけですね。本能的に、新しいシステムを作る人に対して全面協力とは程遠いスタンスでの引き継ぎを行います(あくまで俺の経験上)。

そのため、急に全体に対して騒ぎ始めたりクライアントへ変な密告をしたりします。 殺気がないからマジで気づけないし、こちらは致命傷を負います。

あと、心が折れて稼働が中途半端になったりする人も出ました。本人の得意じゃない分野で頼ってしまってすまんなという気持ちはありつつ、得意じゃないとしたらすべき立ち回りがあったよなと若干。

ちなみに副題はあえてです。スベってそうなので謝っときます。

 

 

9. 神 「I love 相対比較」 ~god loves intercomparison~

いかに最適化された仕組みを作ろうと、座組が複雑で上記にある項目コンプしてる神と向き合うと「なぜ他はもっと早いのに君たちのは遅いの??」なんてキレ気味で詰められたりします。神はその原因となった、自分で投げた無数の隕石を全て忘れています。

同じお金をかけて、3年以内に爆発するけど普通のパフォーマンスのアプリケーションと、5-10年は使えるけどハイパフォーマンスを維持するために漸次改善が必要なアプリケーション、どっちを選びますか?という話も理解できてない。「業界変えたいとか言ってたのお前じゃん」と思っても、民はキレずに耐えるしかありません。

100点取るより、誰かを10点に下げて自分は20点取ったほうが評価されちゃうんですよね。

 

10. 変なコンサルがいる ~old thief~

ワシ、システムに詳しいんです!!」という触れ込みでなぜか生息している社外のお爺さんがいる会社はダメ。

システムに詳しいと言いながら、中身の話が一切分からないので話題に対しての目処だけ聞いてきます。

お爺さん!もうあなたの旬は終わったでしょ!元®だからって詳しいフリができた時代は終わったんですよ!

※Rをすべてディスっているわけではありません。「元ナントカ」の看板掲げる人が嫌いなだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上!

 

ちなみに、ここ半年くらい、このアンチパターンフルコンプ状態だったので2.5-3人月くらいの稼働になっていました。

ずっと座ってたので足が痩せ、飯はねじ込んだので腹に浮き輪ができました。

5km走ったら毎回翌日めっちゃ筋肉痛。

 

あと、ここに該当するような立場の人で仲良くさせてもらってる人もいると思いますが、当然ながら全員がそうだと思ってるわけじゃないんです、察してください、ヤバい現場を🙃

 

 

8月が2日前くらいに感じるんですが、師走ですね。

今度はもっと人の笑顔を作れる仕事がしたいな〜😇

 

 

 

 

 

 

 

チンピラ道3年め

は〜〜〜フェイスブックの「おじさん」ポストをする人たちまじでフォロー外されまくってるの気づけ!!🙏🙏🙏🙏

 

という謎のヘイトから始まるチンピラ3年生の記事です。3月に3年めを迎えてたんですが、めんどくさくて放置してました。いや、暇がないからやる気がなかっただけです。コロナってる世の中、激しく暇になるか忙しくなるかの二択だと思うんですが、後者でした。

 

さて、どうしても過去お付き合いさせてもらった人たちのどう考えてもヤバいリクエストとか晒したくなるんですが、友情にヒビが入る可能性を考慮してやめておきますね。

 

2年め

とにかく物事が動く年でした。脳みそをちゃんと使って生きている人たちと働くのを楽しんだ年でもある。あと毎日Slackで詰められてる。

他山の石が大量に山から転がってきた年でもある。これについては詳細は黙秘します🙅

基本業務はあんま変わってませんが色んな業界の人に相手してもらってありがてえっす(気持ちはこんな軽くないです)

 

ありがたいことに忙しい毎日ですが、取りこぼしも後ろから俺をじっと見てくるので、定期的にいろんな回収をしないとイカン。

 

あとなんか若者の面倒を見る機会が増えてきまして、とはいえ自分の仕事最優先で生きておりますので、なんとか勝手にやっていきな環境を整えてあげたいなと脳みそ回しています。こいつらはまだ自立には遠いので、食わせるために働こうという気持ち。

 

で、他の人間と数年10年単位で付き合ってると、悪い面も当然見えてくるわけですが、それを指摘したり叱責したり許したりとかして、それでも途切れないのが良い関係って勝手に思ってます。

それをし合えるのが対等な関係であって、信頼関係に傷をつけて言うこと聞かせるような人間は裸の王様にしかならないですよね。全裸の人間とか普通にキモいんで距離を置くようにしました。

 

あと会社が生えました。

 

学び

 

世の中には色んな人間がいるという学び。

 

「東大はマジ強い」という学びもあるわ。

学校に限らずちゃんと勉強するってのはものすごい土台を授けてくれる。金払って勉強できてる内は天国ですよほんと。

 

で、これは誰でも多少はあると思うんですが、自分で思ってるより人を選ぶ性格という事に気づきました。この前、それを「戦略的後輩力」と言われまして、いやそれも俺が生きるために磨いた武器の一つだよって思ったけど、否定できないんで喜びました。ただこれも土台がなければ発揮できないので、当時はよく分かんなかったけど何もできなくて苦しい時期があってよかったなと。

キャラじゃないけどパイセンスキルも積み上げていきたいし、油断禁物なので気を抜かずにやっていきです。

 

それから、土日は休みじゃなくて作業しなくてもいい日って立ち位置という学び。脳みそと体を休めるのも大事だけど、俺は働くのけっこう好きかもしれないな。

 

3年めやりたいこと

1. 「この人は頭が良すぎる」という人と仕事をしたいです。

2. あとは「馬鹿なの?!」ってツッコまれるような事したい。作るのでもやるのでも。

3. キャッシュにもっと余裕を持つ!!!!!

4. あと無謀なんですけど、フィルミーノっぽいって言われたい。走るし基礎すごいしトリッキーだしフィジカル強いし、優しい。お仕事フィルミーノになるぞ!

f:id:koji_koji_koji:20190805143228j:plain

フィルミーノ

 

以上!

チャリの通行マナーを守れない生き物とは?!年収は?!彼女は?!調べてみました!!編

二輪の乗り物にのる猿が跋扈して久しい都内から、チャリに乗った奴らがやりがちな行動をお伝えします。

 

あいつら涼しい顔して「オシャレなワイ」を演出したくてしょうがないんですよね。動物園でオシャレな格好してろ。

 

逆走モンキー(#・∀・)

まずはこれ。逆走老人並に危ない、脳内が既に老化によりバグってんじゃないかと思うレベルで危ない。

俺は明治通りをよく爆走するんですが、恵比寿とか渋谷から猿がよく出現します。貴様らはフ○ールサイクルで満足できる種なんだから外で乗るな。

あるいは恵比寿から鎗ヶ崎に向かう坂道にも代官山あたりから人里に降りてきた猿。チャリ乗る前にとりあえずあるけ。

山で生きる猿はどっち側通行かとかないもんな。

 

電動チャリで車道フラフラするママモンキー

歩道を行け。買い物袋が落ちたら大惨事やぞ。

 

無灯火モンキー🔥

逆走に並ぶ危険度を誇る無灯火運転。

あれか?渋谷でキマって視界が明るくなっちゃって無灯火である事に気づいてないとかか?

猿は身体能力高いけど、お前らイニエスタじゃないんだから後ろからプレッシャーかけにきた車を突然避けたりできないでしょ。だから夜道では存在を主張しろ。

 

タクシーモンキー

お前は特別枠で猿の仲間に入れてやる。

空車で徐行運転してたと思いきや、客を見つけると急ブレーキをかけるんだよな君たちは。チャリ乗ってる人間が死んでも客が捕まればOKなのかな?職を失う覚悟で客をガチホする姿勢、最高です。客を乗せたら乗せたで30km/hの道を70kmで走ったりと、危険を具現化した存在がタクシー。運転も下手だし道知らないし、何のプロなの?

こいつらマジで全員自動運転のタクシーに職を奪われて廃業したらいいのに。アプリより運転手の運転マナー講習会やってください。

 

スマホルッキングモンキー🙈

降りてから見なさい。

 

 

こんなもんですかね。

鎗ヶ崎の交差点付近で逆走してきた無灯火の外人ライダーに「あぶねえだろ」って言われたことあるんですけど、ツッコミどころが多すぎて何も言えなかったです。

 

マナーを守れば都内の車道は安全です

車は人を轢きたくないから減速して避けてくれるし、タクシーもだいたい避けてくれる。

マナーのなってない猿はだいたいフリーターで高いチャリなんて買えないんで、数自体も少ないです。車道に若干膨らんでおけばタクシーも苦い顔して危険な運転を控えてくれる。

奴らは行動が異常だから目につくだけ。

 

それでもね、一部の異常行動が全体に規制をかけてしまう可能性は少なからずあるんですよ。

全ての猿が人間に進化する日を心待ちにしています。

自転車操業 is ハード

はい。だいたい愚痴です。

最近は書けない事しか起こってないので、仕事の心の内を吐きます。

 

タイトルは微妙に論点ずらしなんですが、シンプルに仕事してシンプルに報酬が発生すればいいんですけど、そうもいかない現実って凄いなー、なんでそんなに物事をややこしく組み立てられる人がいるんだろうなー、って思って呼吸している昨今です。ので、そんな状況での自転車操業って苦しい、でもこの感覚って仕事して生きてる人には必須だよね、というポエムを書いていきます。

あと絶望的に俺のいる業界に向いてない人について。

 

仕事ができないわけじゃない

複雑に考えて物事の進みが緩やかになる人、というのはどこにでもいて、かといってそれが絶対に悪いわけではありません。

逆に、たくさんの変数を頭に入れて料理する事が自分にはできないので、素直に凄いなと思う事が多々あります。しかし、物は使いよう。

1+1をすればいいだけなのに、1+2+5×4-2....みたいな感じで、ゴールにたどり着くまでに変数を不必要に多くしてしまうのは問題です。いや、マジでスプーンで塹壕掘ってるみたいな感じよ。目的に対して使う手段が違う。

脳みそで複雑な処理とそのアウトプットが求められるタイミングではその武器は活きるけど、別に足し算する時に複雑な演算処理要らなくない?という。

紙飛行機飛ばすのに風がどう吹くかわからないからって予測に膨大なリソース使うんじゃなくて、とりあえず思いっきり投げたらいいじゃん。

足し算だけでいいですよね、という合意のもとにスタートしてから、現実見て少し考えてみるとやっぱり不安、となってしまう人、スタートアップの創業者とか、デカい金を動かす大企業の責任者とかにいそうです(妄想)

懸けてるものが自分にとって重要な場合、外れた時の想像をして怖くなるのは自然だし、仕方ないけど。

そこから逃げるわけじゃないけど、少しでも現実と向き合って戦えるように、なるべくシンプルに考える、というのは誰にでも必要なスキルじゃないかな、と思います。

まあ、でもね、こうなる人って突然なったりするし、周りの影響も多分にあるとは思いますけど。

 

オレ、ジテンシャソウギョウ、オマエ、チガウ💀

すぐ死ぬパワー系キャラみたいな見出しだな。

 

自分で言うのはアレですが、いろんなクライアントさんがいますけれども、毎月の売上は契約とその履行と、信頼関係によって保証されています。信頼っつーのが金が関わる所では重要で、期待したことをやってくれる、誠実に対応してくれる、とお互いが思ってる状態が信頼関係が良好な状態。飲食店に来て「家電売ってくれ」とか言う馬鹿はいないっすよね。

仕事を始めた当初とは互いに役割が変化した時に、ここらへん握っておかないと、「こちらはこういうつもりで依頼していた」とか青天の霹靂センテンスを言われかねないんですよね。そして、依頼した内容をこなしてないので報酬は支払わない、みたいな状況がたま〜〜〜〜に誕生します。マジかよ。そんな謎ロジックで不渡りってしていいんでしたっけ。

そんな状況になると契約解除とか色々考えるんですよね。いや、別にあなた方の奴隷じゃないんで、そんなに無茶言うんなら契約来月まででいいですよ〜〜って、言っちゃおうかな〜〜でもこの人たちには良い所たくさんあるし、コンマリするのも後味悪いしな〜〜とか。

そんなことするより仕事したいし、よりストレスフリーにやりたいので独立しました。どうせなら楽しくて価値のある仕事したいじゃないですか。別にランとかサッカーだけやって過ごすのも悪くないんですが、人の役に立ちたい。

ストレスフリーにやるためにストレスをかけていますが、不必要なストレスとかは避けたいです。

 

つまりですね、フリーランスとか零細企業にとってはキャッシュフローと時間が弱点なので、あんまりそこで俺みたいなチンピラを困らせずに、仕事で必要な要望があればご相談くださいませ〜〜〜〜😁という気持ち。

 

人の気持ちを想像するって、初歩だよね?

はい。これが一番罪深い。

ここ1年、死ぬほど見づらい資料を作り上げる職人とよく出会います。勘弁してくれ。

それらを解読してあるべき姿の設計をしたり、それを見た作業者側から「なんだよこれ」って詰められたりしてますが、さすがに見づらい資料って見たくないですよね。

あと、更新履歴がわからん資料とか。エクセルってなんだよスプレッドシートでいいだろ。君の顔から”わら半紙”の臭いがするよ(古いって意味)

例えばこの前あった事を何も知らない友達に伝えるとして、一気に全部話すってあんましないですよね。感想から伝えたりもしない。時系列、文脈、それらを言葉と同時に積み上げてようやく伝えることができるのが、伝聞ってやつじゃないですか。

で、そういう人々、たいてい年上なんですよ。今までどうやって生活してきたんだと。

想像だけど、これまでは「明確な指示された仕事」が豊富にあり、それでも報酬はそれなりに得られた時代/業界を生きてきたんだろうなと。

それが自分の中で常識になってしまうと、「よく分かんない指示」が少数しか与えられなくて、しかもそれを他人と連携して進めるような仕事って理解できなくなるんでしょう。仕方ないけど、それならオフィスの環境を改善するとか、比較的すぐに目に見えて成果が出る仕事の方が適性あるんじゃないだろうか、と思ってしまいます。

そんな人種を「無」と呼ぶ人間が彼らと同じ卓を囲む状況が生まれるミラクルが、ここ日本にはあるんです😁✨

 

はい!明日から頑張るぞ!

愚痴ポエムなので面白い事が皆無だったな。。。

鍼にいったら全然知らない場所を疲労骨折していた事が判明した回とか、整形外科ほぼ信用ならない事件とか、海外出張秘話とか、小物がいくつかいるので、年内にあと1記事やりたい。