自転車操業 is ハード

はい。だいたい愚痴です。

最近は書けない事しか起こってないので、仕事の心の内を吐きます。

 

タイトルは微妙に論点ずらしなんですが、シンプルに仕事してシンプルに報酬が発生すればいいんですけど、そうもいかない現実って凄いなー、なんでそんなに物事をややこしく組み立てられる人がいるんだろうなー、って思って呼吸している昨今です。ので、そんな状況での自転車操業って苦しい、でもこの感覚って仕事して生きてる人には必須だよね、というポエムを書いていきます。

あと絶望的に俺のいる業界に向いてない人について。

 

仕事ができないわけじゃない

複雑に考えて物事の進みが緩やかになる人、というのはどこにでもいて、かといってそれが絶対に悪いわけではありません。

逆に、たくさんの変数を頭に入れて料理する事が自分にはできないので、素直に凄いなと思う事が多々あります。しかし、物は使いよう。

1+1をすればいいだけなのに、1+2+5×4-2....みたいな感じで、ゴールにたどり着くまでに変数を不必要に多くしてしまうのは問題です。いや、マジでスプーンで塹壕掘ってるみたいな感じよ。目的に対して使う手段が違う。

脳みそで複雑な処理とそのアウトプットが求められるタイミングではその武器は活きるけど、別に足し算する時に複雑な演算処理要らなくない?という。

紙飛行機飛ばすのに風がどう吹くかわからないからって予測に膨大なリソース使うんじゃなくて、とりあえず思いっきり投げたらいいじゃん。

足し算だけでいいですよね、という合意のもとにスタートしてから、現実見て少し考えてみるとやっぱり不安、となってしまう人、スタートアップの創業者とか、デカい金を動かす大企業の責任者とかにいそうです(妄想)

懸けてるものが自分にとって重要な場合、外れた時の想像をして怖くなるのは自然だし、仕方ないけど。

そこから逃げるわけじゃないけど、少しでも現実と向き合って戦えるように、なるべくシンプルに考える、というのは誰にでも必要なスキルじゃないかな、と思います。

まあ、でもね、こうなる人って突然なったりするし、周りの影響も多分にあるとは思いますけど。

 

オレ、ジテンシャソウギョウ、オマエ、チガウ💀

すぐ死ぬパワー系キャラみたいな見出しだな。

 

自分で言うのはアレですが、いろんなクライアントさんがいますけれども、毎月の売上は契約とその履行と、信頼関係によって保証されています。信頼っつーのが金が関わる所では重要で、期待したことをやってくれる、誠実に対応してくれる、とお互いが思ってる状態が信頼関係が良好な状態。飲食店に来て「家電売ってくれ」とか言う馬鹿はいないっすよね。

仕事を始めた当初とは互いに役割が変化した時に、ここらへん握っておかないと、「こちらはこういうつもりで依頼していた」とか青天の霹靂センテンスを言われかねないんですよね。そして、依頼した内容をこなしてないので報酬は支払わない、みたいな状況がたま〜〜〜〜に誕生します。マジかよ。そんな謎ロジックで不渡りってしていいんでしたっけ。

そんな状況になると契約解除とか色々考えるんですよね。いや、別にあなた方の奴隷じゃないんで、そんなに無茶言うんなら契約来月まででいいですよ〜〜って、言っちゃおうかな〜〜でもこの人たちには良い所たくさんあるし、コンマリするのも後味悪いしな〜〜とか。

そんなことするより仕事したいし、よりストレスフリーにやりたいので独立しました。どうせなら楽しくて価値のある仕事したいじゃないですか。別にランとかサッカーだけやって過ごすのも悪くないんですが、人の役に立ちたい。

ストレスフリーにやるためにストレスをかけていますが、不必要なストレスとかは避けたいです。

 

つまりですね、フリーランスとか零細企業にとってはキャッシュフローと時間が弱点なので、あんまりそこで俺みたいなチンピラを困らせずに、仕事で必要な要望があればご相談くださいませ〜〜〜〜😁という気持ち。

 

人の気持ちを想像するって、初歩だよね?

はい。これが一番罪深い。

ここ1年、死ぬほど見づらい資料を作り上げる職人とよく出会います。勘弁してくれ。

それらを解読してあるべき姿の設計をしたり、それを見た作業者側から「なんだよこれ」って詰められたりしてますが、さすがに見づらい資料って見たくないですよね。

あと、更新履歴がわからん資料とか。エクセルってなんだよスプレッドシートでいいだろ。君の顔から”わら半紙”の臭いがするよ(古いって意味)

例えばこの前あった事を何も知らない友達に伝えるとして、一気に全部話すってあんましないですよね。感想から伝えたりもしない。時系列、文脈、それらを言葉と同時に積み上げてようやく伝えることができるのが、伝聞ってやつじゃないですか。

で、そういう人々、たいてい年上なんですよ。今までどうやって生活してきたんだと。

想像だけど、これまでは「明確な指示された仕事」が豊富にあり、それでも報酬はそれなりに得られた時代/業界を生きてきたんだろうなと。

それが自分の中で常識になってしまうと、「よく分かんない指示」が少数しか与えられなくて、しかもそれを他人と連携して進めるような仕事って理解できなくなるんでしょう。仕方ないけど、それならオフィスの環境を改善するとか、比較的すぐに目に見えて成果が出る仕事の方が適性あるんじゃないだろうか、と思ってしまいます。

そんな人種を「無」と呼ぶ人間が彼らと同じ卓を囲む状況が生まれるミラクルが、ここ日本にはあるんです😁✨

 

はい!明日から頑張るぞ!

愚痴ポエムなので面白い事が皆無だったな。。。

鍼にいったら全然知らない場所を疲労骨折していた事が判明した回とか、整形外科ほぼ信用ならない事件とか、海外出張秘話とか、小物がいくつかいるので、年内にあと1記事やりたい。